haruyuki's diary

高等遊民またはニート。新卒コンサル10年目でうつ発症し退職

後輩からキャリアの相談を頼まれた

「これからの仕事についてどうしようかなと思い、相談したいことがあります」

 

こんなメールを後輩からもらい、30分くらい時間をとって話した。

日頃から先輩社員、上司にズケズケいいたいことを言うばかりの自分にとってはあまりこういうことはほとんどない。(1年前ぐらいに、新人研修で「コンサルタント・マインドについて」という大袈裟なタイトルの講義を頼まれて、徹夜で資料作った挙句大コケしたことはあった)

1年目に経験した仕事が自分と相似で、かつOJTトレーナーも自分と同じ人だったため、その人の推薦もあり自分に相談が来たらしい。(そのOJTトレーナーは天才肌の天然系なので、あまりこういう真面目な話の参考にはならないみたい)

 

こういうときの自分は結構真面目で、

「解決しようとしない」

「同じ視点に立って同じ方向を向く」

ということをかなり意識して、それができたと思った。

 

解決しようとしない

たとえ業務であっても、後輩君が困っているからといってそれを直接解決してあげることは本人のためにならないと思っている。特に、こういうその人の個人の問題であればなおさらだ。「自分はこういうことをしてきたから、こうしたほうが良いorしないほうがよい」みたいなことは押し付けない。(聞かれれば答える)

仕事のことと人生のことは自分が決めるのが鉄則。

 

同じ視点に立って同じ方向を向く

 

解決しないといっても、時間をとって話す以上は相手のニーズに答える必要がある。

自分で決めないといけないのは当然とはいえ、仲間を作るのは重要である。その仲間であること示すためには、同じ視点に立って同じ方向を向く必要がある。

そのために、具体的に絵で落とし込んで自分の立ち位置と、行きたい方向について確認をする。

その絵はありきたりな図ではあってもよい。(視点を揃えるためのツールなので)

重要なのは、その図には現れない色や匂いを伝えること。

 

たとえば、1年目の彼といまの自分では「データ」という言葉の意味が違う。

DBA(データベースアドミニストレータ)しか経験していない彼にとっては、それは自分がいつも触っているものの「入れ物」だが、DBAと移行とアプリ開発を経験した自分にとっては「会社の血液」に等しいものだ。そこで感じる色と匂い(感覚的なものだが)は全く違うもので、これは教科書には書いていない。

これが経験の差というものであり、この違いをそれとなく感じとってもらえれば、成功といってよいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

お客様は神様?宗教の話はしていない。

「顧客第一」という言葉がある。自分たちの利益ではなく、まずは顧客に尽くせ、ということだ。

自分のように自社の事業ではなく、クライアント企業の事業を助けるコンサルタントとしては、当たり前すぎるほど当たり前の言葉だ。しかし、よくこの「顧客のために」という言葉で足並みが揃わないことはよくある。

「うちのせいではないけど、客の業務に支障が出るので、優先して対応してほしい」
「客に説明をつける必要があるので、バグの修正は置いといてこっちの資料作成を優先して進めて欲しい」
などなど

イケてない案件の現場は、こういう言葉がよく飛び交う。
クライアント企業は、自社の社員の1年分の給料をまかなえる金額をコンサルタント1人の二ヶ月分のフィーに払ってる、ということはザラだ。それなのに、こんな言葉を聞いたらがっかりするだろうなと正直思うことはある。

こんなに高い金を払っているのは、自分の会社では(少なくとも現在は)絶対できない価値があるからである。
それはキーワードとしては、ITだったり、会計知識だったり、教育とか採用のノウハウだったりするかもしれない。
しかし、その知識やノウハウを与えるだけがコンサルタントの仕事かというと、そうではないと思う。
知識やノウハウはコンサルタント個々で得意分野が違うので、それを与えることが仕事だとすると、必ず衝突が起きる。チームとして良い仕事が出来ない。

だから、問いを変える必要があると思っている。それは「顧客とどういう関係でいたいのか」ということである。

友人なのか、恋人なのか、敵なのか、教師なのか、教師だとして個別指導の家庭教師なのか、大教室の予備校の講師なのか、または盲人ランナーのマラソン伴走者なのか、のび太ドラえもんなのか。
お客様は神様なのか。そういう、宗教の話はしていない(この本来の意味は置いとこう)。
「ビジネスパートナー」という曖昧なのはナシである。

この「関係」について、合意がとれてないからやりがいがなくて社員も辞めていくし、会計とかITとかいった一過性の解決策しか提示できない◯◯屋になって営業の効率が上がらない。

そういう会社の経営的なのは置いといて、コンサルタントとして食っていく以上は個人業として凄く重要なテーマだなということに気づいた。

今の現場のダメさ加減にため息をつきつつ、個人としては良いテーマを見つけられたと思った。

与太郎のち修行僧、今日この頃

歳をとるに従って欲望が減少してきている。
働きすぎで、おかしくなっているのかもしれないが、どこかに出かけたいとか新しいものが欲しいとかいう感覚がなくなってきている。

十代の頃からだろうか、過度に欲望を抑えつけようとする修行僧的な自分と、放埓に欲望の限りを尽くしたいという与太郎的な自分の二面性があって、二者がせめぎあっているという状態があるように思う。

ここ最近、というか社会人になってからは、修行僧の側面が勝っていた。
どちらかというと、学生時代は与太郎的で、ダラダラとモラトリアムを過ごしたという自覚があったが、月給取りになってからは「今日は昨日よりはマシになろう」と歯を食いしばってきた。
ここらへんで与太郎的にいっちょ馬鹿馬鹿しいことをしてみたいとも思っている。
仕事による自己実現も大事だが、人生は楽しくないと嘘だ。




仕事と生活と投資

ワークライフバランス」という言葉がある。仕事と生活のバランスが大事だよ、働きすぎは良くないよ。ということか。
自分は、もう一つの軸に「インベストメント」=投資を持つのが大事だと思ってきた。
投資というのは、株や不動産で金を増やすことだけを指すのではない。自分、環境、社会の未来に益があるようにリソースを費やす、ということだ。
募金をしたり、ボランティアに参加したり、というのも立派な投資である。
労働者として個の持続性という立場から、大きな意味での社会への持続性に重心を少しずつ移動していく感じ。
なぜなら、結局そこに行き着くし、わかっているなら最初からその領域を経験しておくのは悪くないと思ったから。


HUBのティスティングセット

近くのHUBでティスティングセットなるものがあって、20㎖×3種類で1030円というものがあって、以下の3種類をティスティング
f:id:kawashi-m:20150125162626j:plain
クラガンモア 12年
あと、余市、山崎は単品注文。
余市 10年
山崎 10年

この中ではボウモアかなー。オーヘントッシャンは甘みが少ないが刺激がなく、これがローランドかという感じ。
余市は香りも味も甘味かかなり強い。


つまみに頼んだビーフジャーキーは干からびててうまくなかった。

尾崎かおり「神様がうそをつく。」

 

 

神様がうそをつく。 (アフタヌーンKC)

神様がうそをつく。 (アフタヌーンKC)

 

 

スペイサイドスコッチと江戸切子とステーキ

東京駅の八重洲口の「リカーズハセガワ」でアベラワーアブーナを7980円で購入。

この店では試飲ができて、以下の酒を試飲する。

アベラワー アブーナ

アードベッグ 10年

白州 12年

ラフロイグ 10年


リカーズハセガワ本店 JR東京駅八重洲地下街

 

グラスも欲しかったので、東京駅前の大丸で江戸切子の黒ガラスのフリーグラスを購入。9800円ぐらい。

あと、ショットグラスを2個買った。ちがう酒を飲み分ける用。

 

その後、有楽町の「いきなりステーキ」でステーキを食べにいく。

サーロイン300グラムを注文するが、リブロース(もしかしてフィレ?)が来てもわからずに食べていたら、店員が間違えて提供したのでサーロインも出すし、食べかけのリブロースはサービスということに。

ということで、計600グラム食べたがするっと食えてしまった。

100グラム550円から800円ぐらいでプロの焼いた、そこそこ上質なステーキが食えるのでかなりよいと思う。五反田にもできないかな。


HOME | いきなり!ステーキ

ウィスキーを買い、それに合うグラスも買い、うまいものを食う。

久々に良い休日だった。